20121026
アナアキー
自然気胸って言うらしいです。
右側(自分から見て)の肺に穴が開いちゃったらしいです。
レントゲン見るや否や「あ、これ入院ね」って
「ここ、これ、萎んでるのがわかるでしょ?」だって
一週間入院していました。
初☆体験
折角買った新しい(中古だけど)フレームもしばらくお預け。
組むこともできず悶々と過ごしています。
しかしあれだ、運動していようが、していまいが
身体が欲する熱量は急には変わらないらしく、
退院後明らかに熱量の摂取過多。
既に2kg増。。。
今日くらいそろそろ動いていいかなーと思った矢先
電車に乗り遅れそうになってちょっと走ったら
胸がチクッ、なんか記憶に新しい痛み。。。
電光掲示板みたいに「再発率5割」って文字が
頭のなかグルングルン回りました。
自棄酒してきますorz
登録:
コメントの投稿 (Atom)
いちねんの終わりに
道の先に朝陽のあたる様子、今年の私の境遇を暗示するようであったと、今思い返します。 この山を乗り越えれば、と汗ばむ初夏を今年も駆けずり回った。 片や村には祭が戻りました。 皆の新年に幸多からんことを、切に願わずにはいられません。 青信号は「進んでもよい」? 否、進め、いざ!
-
骨の一部が折れて欠損した傘Rと、骨の一部が折れただけの傘Cがそれぞれ手元に1本づつ。 Rの部品を流用してCを直してみようと思い立ちました。 RもCもジャンプ傘ながら、Rの方が5cm程サイズが小さく、骨を丸ごと移植はできません。 そこで骨を流用し、折れた箇所を補強する...
-
写真手前がCATEYE HR-11、奥がGARMIN HRM2-SS。 いずれもANT+規格を通信方式にするハートレートモニター、いわゆる心拍計です。 新品のCATEYEと比べて4年落ちのGARMINを比べるのは少々酷かもしれませんが、後者は精度が悪いように感じられ...
-
芋だの玉葱だのを掘れ、庭木を剪定しろ。などと帰省を好機と母にあれこれ使われる。 早速妻にも託されたキウイフルーツの剪定と摘果に取り掛かる。 青々と生い茂る葉に隠れた下草も、負けずに繁茂していて、その草を刈り払い刈り払い集める。 ゆっくりと見定めて樹形を整えながら枝を打ち、新芽を摘...
0 件のコメント:
コメントを投稿